場所
市ヶ谷駅に着き、改札を出ると徒歩3分程で着きました。橋を越えればすぐ着くので立地の良さは文句なしですね!
チェックイン
チェックイン可能時間は17:00からとなっています。ホテルの中では遅い時間帯ですが、大量のベッドメイキングを行わないといけないのでしょうがないですね。スタッフの方に感謝です! こちらのカウンターでチェックインしたい旨を伝えるとカードキーと貴重品の鍵が頂けます。
初めての方は、ここで色々説明して頂けます。また、このカードキーはホテルから出る時に預けてから出ないといけないらしいので気をつけてください!
チェックインカウンターの横には、誰でも使うことができるラウンジがあります。ここでは飲食、お喋り、すべて自由です。客室が寝ているだけなので座れるのは有難いです。
そして客室に入るため自動ドアがありますが、こちらにカードキーをかざすとこのように青しかない世界に入ります。
進むと、休憩スペースが
ここを抜けると客室に行くための階段スペースがあります。今回私が泊まる階は3階!
客室内に入ると、中はとても静かです。
エコノミークラス 宿泊記
皆さん、こんにちは、こんばんは、はやまる。と申します!
今回は、都内、全国に数店舗あるカプセルホテルチェーン、FIRST CABINに宿泊してきたので紹介したいと思います! 今回泊まったFIRST CABINは都内でも安い価格で泊まることができる市ヶ谷にお邪魔しました。都心からのアクセスの良さは抜群なので終電を気にしない方でしたらここに泊まる事をオススメします!
私がFIRST CABINに泊まろうと思ったきっかけは東京都内のホテルが高すぎるからです。理由はインバウンドが増えているのと東京オリンピックが間近に控えてるからですね。私は最初ビジネスホテルに宿泊しようと思っていましたが、ビジネスホテルでも1万円以上、流石に払えない。と思って清潔感のあるここに宿泊する事にしました。
部屋
今回私が泊まる部屋はこちら
すごくないですか? 今まで泊まってきたカプセルホテルってどれも狭くて暑くて古い施設が多かったんですけどFIRST CABINはどれもその反対を言っています。この程よく狭く秘密基地感…大好きです笑 男性にしかわかりませんよね笑
こちらの入り口付近の電源ボタンを押すとすべての電源がつきます。
中の設備を詳しく見ていくと…
入り口付近には靴入れがあります。
こちらがテレビですね。
こちらが貴重品入れでカウンターで貰った鍵でしか開かない仕組みになっています。中は奥行きがあり財布はもちろんパソコンもギリギリ入りました!
こちらが操作パネルです。1番上のボタンはスタッフの呼び出しボタンなので緊急時以外は押さないようにしてください。そして上からエアコン、読書灯のスイッチ、電気の入切、イヤホンジャック、USBポート、見えずらいですがコンセントがあります。
驚いた事にエアコンがあるんですよね。中から涼しい風が吹いていて非常に快適でした。
アメニティとしてタオル大小1枚、パジャマ、歯ブラシセット、スリッパがありました。

ファーストキャビンTKP 市ヶ谷 (FIRST CABIN)
スパ 大浴場
FIRST CABINでは無料でシャワースペースを使うこともできちゃいます。
中は流石にあまり撮れませんが綺麗で快適に使うことができます。中にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ハンドソープ、化粧水等、ビジネスホテルでも無いものがあったりします。
また、個人シャワースペースもあり、こちらも無料で使うことができます。もうやりたい放題ですね。
トイレスペース
洗面台の上には髭剃り、クシ、ドライヤー等なんでも揃っています。
その他 施設
その他にもコインランドリー
喫煙スペース
電子レンジ
自動販売機
朝食プランを予約した方だけですがコーヒーマシン等あります。ビジネスホテル顔負けですよね。
料金
料金はビジネスホテルよりもはるかに安いです。シーズンによって異なるのでホテル予約サイトをご覧ください。私が調べた中ではBooking.comが1番安かったです。

ファーストキャビンTKP 市ヶ谷 (FIRST CABIN)
実際に泊まった感想
いかがだったでしょうか。FIRST CABINは飛行機のファーストクラスをイメージして作られておりポツポツと飛行機をコンセプトにしたモニュメントが置かれています。今回泊まったカプセルホテルの中では1番と言って良いほど良いホテルで、正直ビジネスホテルに高いお金を払うぐらいだったら、もうここで良いかなって感じです。防音設備は乏しいですがそれ以外は完璧だと思いました。
私、はやまる。は普段お得な旅行情報や現地情報などを発信しており、皆さんの旅行に関する不安を1つでも解消できるよう日々記事を書き続けています。
少しでも「タメになった!」、「旅行に行きたくなった!」と思われた方是非他の記事もご覧ください!
また、Twitter、Facebook、google+のフォローもお願い致します!
コメントやSNSで返信などして頂けると私のモティベーションの向上にも繋がるので気軽にコメントして頂ければ幸いです。それでは、また次の記事でお会いしましょう!
この記事へのコメントはありません。